飛騨の里後記
駅前からバスに乗って「飛騨の里」へ行きました。
バスは一部2階建てで観光地仕様。
到着間際に、すごい建物を見ました。
なんか赤銅色っぽい建物で、屋根の上に大きなトマトみたいなのが乗ってるの。
宗教施設だと思うから、写真は撮らなかったけどなんだったんだろう?
合掌造りが何軒も保存されています。
囲炉裏は火が炊いてあります。
釘を使わずに屋根を葺きます。
蚕を育てるための2階です。
暗くて分かり難いですね。
尺八で歌謡曲を演奏していました。
外国人観光客は、珍しがってビデオカメラを回していました。
つるべ式の井戸です。
電車の時間もあるので、そろそろ帰ります。
バス停の屋根に蜂の巣を発見。
今年は台風が多いかも…
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント