ローズワイン…もどき
ローズワインの作り方を知りました。
芳醇な香りのしない(笑)白ワインに
ローズティを入れるだけだそうです。
偶然ウチに両方ありました。
なんのコクも味わいもないワインで
どーしましょ?と持て余していたワインです。
なんとか有効活用ができるかも…
早速作ってみました
ワインはコレです。
私も鬼じゃないんだから、
美味しくないワインの銘柄は伏せます。
でも産地は伏せません、少し鬼です。
ローズティはコレです。
お土産にいただいた、
スリランカで詰めたセイロン茶らしいです。
スリランカは旧セイロンですもんね。
あ~!
しもた~~!
バラの花じゃなくて
バラの香りのする紅茶じゃん、コレは!
ローズティだけどフレーバーがバラなんだわ。
まぁいいかぁ…?
茶漉しを通してワインを注ぎます。
芳醇なバラの香りに包まれます。
茶ワインに変身。
味見をしたら香りは立つけど美味しくない。
そこで…
蜂蜜を入れました。
待つ事しばし…
これが大正解。
美味しくなりました。
色はこんな感じです。
・
実はこの作り方、
ハーヴのエキスパートになられた
ある方のブログで知りました。
コレはコレで美味しく出来ましたが、
正しい作り方はコチラです。
ローズワインやラベンダー水の作り方もありますよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「お酒の話」カテゴリの記事
- 到来物 黒糖焼酎(2009.06.20)
- 到来物 函館ワイン(2009.06.08)
- 沖縄土産(2009.06.02)
- ローズワイン…もどき(2009.05.31)
- オジサンの大予言(2009.05.26)
「お酒」カテゴリの記事
- 到来物 黒糖焼酎(2009.06.20)
- 到来物 函館ワイン(2009.06.08)
- 沖縄土産(2009.06.02)
- ローズワイン…もどき(2009.05.31)
- オジサンの大予言(2009.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
開けてみたらローズの紅茶だったんですね~(笑)
でもハチミツとはアイデアですね♪
どんな風味だったのかしら?
美味しくなって良かったですね!
オリジナリティーに溢れてて最高♪♪
私もフレッシュミントティーを作って飲みました。
スッキリして美味しかったです。
投稿: サラ☆ロン | 2009年5月31日 (日) 21時46分